2016-07-30
登山日記
麦草ヒュッテ → 麦草峠 駐車場 → 茶水の池 → 大石峠 → 中小場 → 茶臼山 → 縞枯山 展望台 → 雨池峠 → 雨池山 → 三ッ岳 → 三ツ岳分岐 → 北横岳ヒュッテ → 北横岳(南峰) → 北横岳 → 北横岳(南峰) → 北横岳ヒュッテ → 三ツ岳分岐 → 坪庭 → 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 → 五辻 → 五辻(東屋) → 出逢いの辻 → オトギリ平 → 大石峠 → 茶水の池
N君の誘いにより北八ヶ岳周辺を散策してきた。 乗鞍で楽々登山に慣れてしまったせいか、ゆるめのコースを提案してきた。
9時10分 麦草ヒュッテ
この時間でも、すでに駐車場は満車近い
9時15分 茶水の池
八ヶ岳はほぼ一年ぶり
やっぱり苔が周辺にびっしり生えておる
10時4分 茶臼山 文字が薄れて読みにくい。 ここは展望が良くない。
10時9分 茶臼山展望台 ちょっと歩くと茶臼山展望台がある。 土が赤茶色だから茶臼山と言うのかな?
バイケイソウ
今日は正午に晴れ間が少し見えるくらいで基本的に曇りらしい
コケモモの花?
緩やかに見えて結構アップダウンがある。 N君が全然緩くないと後悔していた。
11:39 縞枯山山頂 山頂駅が見えるけど、まだ結構遠くに感じる
三ツ岳が見えてきた。 ここらから岩稜帯になってくる。 中々かっちょいい山容。
12時18分 三ツ岳Ⅰ峰 ちょっとした岩場を登っていくとⅠ峰に着く
結構混んでいるので、Ⅱ峰にすぐ移動。
岩の軒下にも花がチラホラ咲いている 多分タカネニガナ
12時47分 Ⅱ峰でご飯食べた。 今日はコンビニサンドイッチ。 ご飯食べた後、岩場の天辺まで行けるか試したけど、ちょっと怖かったのでやめた。
第Ⅲ峰もすぐそこ。 短い鎖場を登る。
Ⅲ峰は特に何も感想なし。 三ツ岳ピークを抜けたら降りる。 岩場なので結構降りにくい。
北横岳に向かう。 13時20分 北横岳ヒュッテ ここで登山バッジ購入。 モチーフにゴゼンタチバナが彫られていた。
すぐ側にもちゃんと生えていた。
13時45分 北横岳 北峰
13時52分 北横岳 南峰
一応今日のメインだが、正直三ツ岳Ⅱ峰の方が好きだ。 蓼科山が綺麗に見れて良かった。 集合写真撮って、折り返し。
14時08分 北横岳ヒュッテ
折り返し中。 ヒュッテでYさんがケーキをくれた。 毎回貰っても、禄にお返ししていないので悪いなぁという気持ちが沸いてくる。 美味しかったです。
14時40分 坪庭
岩がゴロゴロしててハイマツとかが生えている。 ここらはロープウェイで上がってきた普段着の方々が結構いた。
14時50分 山頂駅
結構混雑していた。 山頂駅⇔北横岳は初心者のトレッキングコースとして紹介されていることが多いしね。 ここからのくだりは非常に楽でずーっと木道が続いている。
写真をきままに撮りつつ降りる。
16時28分 麦草ヒュッテ 帰ってきた。 ここで牧場アイスを食べた後、帰路についた。